菓道の「太郎シリーズ」第二弾!
「のし梅さん太郎」の紹介です。
こちらは、私が小さい頃には無かったはずですが、「酢だこさん太郎」の梅味という位置づけの製品です。
ありそうで無い、替えの効かない食べ物ですので、紹介します!!
製品概要
原材料 | 魚肉すり身、小麦粉、イカ粉、砂糖、梅酢、梅肉エキス、調味料(アミノ酸等)、ソルビット、酸味料、香料、カラメル色素、甘味料(ステビア、甘草)、乳酸ナトリウム、(原材料の一部に大豆、乳成分を含む) |
---|
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム |
16kcal | 0.81g | 0.05g | 3g |
特徴
パッケージの裏に特徴が載っています。
今!話題のカード食品、な、なんとこの値段で買えちゃう。ここに強烈な刺激の梅味も新登場。スポーツのあとや眠けざましに、スッパイ刺激で気分も一直線。さらには、カードタイプなのでノートやポケットにしのばせて場所を選ばずに ?に食べてみよう。
通称、駄コメと呼ばれるものですが、何を言ってのるか、さっぱりわかりません!?
↓以下で解説しています。
✓「今!話題のカード食品・・・」
→むむむ、ではあるがここはスルー。発売の時は話題だったのか?もしくは子供達の間では・・
✓「・・スポーツや眠けざましに」
→食べるべきタイミングを教えてくれている。
※注意 爽快感のある味付けでは無いため、上記タイミングはおススメできません!
✓「・・スッパイ刺激で気分も一直線」
→食べればどうなるかを教えてくれている。
個人の感想 そんなにスッパクないので、刺激を求める方にはおススメできません!
✓「・・カードタイプなのでノートやポケットにしのばせて」
→カード食品のメリットを教えてくれている。小さい子はカバンを持たないので、良いかもしれない。
✓「・・ ?に食べてみよう。」
→ここまで何とか理解しようと頑張ってきたらこれである。
?はなんだ!その前の空白は何を意味する!!
このように意味の分からない文章であり、何も伝わりませんが、一周まわってシャレオツです。
食レポ

開封するとほのかに梅の香りが漂います。見た目はかなりテカテカしており、シンプルに食欲をそそります。
※取り出した時点で、外袋はまだ捨てないでください!!

酸っぱさはそこまで無く、またお酢の味も「酢だこさん太郎」に比べると弱めです。
梅水晶などの酒のアテっぽい味です。

簡単に切り裂けます。
さけるチーズのように、ちぎりながら食べる事もできます。手はべとべとになりますが・・

本体を食べ終わったら、最後のお楽しみ。
最初に残しておいた外袋を丁寧にはがし、溜まっている梅酢を舐めとります。
注意 好きな人の前ですると高確率で嫌われます。TPOを大切に!
という事で食べてみると、
はっきり言ってめちゃめちゃ美味しいです。これで10円は神です!
美味しい駄菓子のなかでも5本の指に入ると思います。
オリジナルレシピ
梅さん太郎を使ったオリジナルレシピがあればUPしていきます。
冷奴with梅さん太郎
作り方は簡単!
冷奴に刻んだ梅のしさん太郎とネギをまぶして、ポン酢をかけるだけ!
さっぱりしていて、美味しいよ!
ただし、もう一つ何かが足りないので、研究中です。
みんなの感想
お店で出てくるアボカドは本当に美味い🥑!自分で買って切ったやつはなんであんなに味違うんだろ 写真はアボカドうめぇって伝えようとしたけど、うますぎて先に全部食ってしまった食べかけサラダで。 でも好きな食べ物を聞かれたら、のし梅さん太郎と答える あれが1番うまい pic.twitter.com/Qr2aZNQcc6
— 三代 大訓 (@boxing_346kun) February 14, 2018
のし梅さん太郎酸っぱ旨いな。 pic.twitter.com/KyYXkqQKwd
— 三村マサカズ (@hentaimimura) February 4, 2014
のし梅さん太郎30枚買った
— きゃりーぱみゅぱみゅ (@pamyurin) February 19, 2012
まとめ
こんな方におススメ
- 酢だこさん太郎が好き
- おにぎりは梅が好き
- 梅水晶が好き!
- お酒が好き!
おススメ度
酸っぱさ
そんなに酸っぱくないよお酢感
レア度
そこそこある病みつき度
1枚で終わる事は無し買った分だけ食べちゃう事もあります。10枚/日程度がおススメです。だんだん気持ち悪くなってきます。
コンビニ×。スーパーでは見つかる事も。駄菓子屋ではほぼ手に入る。
リンク
コメント